fc2ブログ

シンプルに着る大人のナチュラル服 | 爽(さわ)スタイル

ハンドメイドを取り入れた大人のおしゃれに日々、挑戦中です!お買い物レビューと着こなし本レビューもあります。 

林行雄・多佳子さん『ふたりが見つけた、いつもの「普通服」』




ナチュリラ別冊『大人になったら着たい服』でお馴染み、パーマネントエイジオーナーご夫妻の本です。
着こなし指南も、もちろんありますが、今回はエッセイ色が強い印象かな。

一番の読みどころは、おふたりの出会いから結婚に至るまでのローマンスでしょう!
着こなし本なのに、そこですか???そこなんです!
ご結婚後の、がむしゃらな働きっぷりもすごい。
決して特別ではない、ご夫婦のファミリーヒストリーが、なかなかに興味深いのであります。

おふたりが支持されるのは自然体で理想的な歳の重ね方にあると思います。
特に奥様の多佳子さん。
小柄で一般的な体格、ヘアメイクもファッションも業界の方とは思えぬ(失礼!)ほど「普通」を体現されています。

しみやしわだって、人生の年輪。(中略)しみやしわを「カッコいい」と思わせる生き方をしたほうが、ナチュラルです。(110ページより)

ああ、将来はこんな感じに落ち着きたい・・・。
本書では、年齢との付き合い方、受け入れ方がたっぷりと語られていて勉強になりますよ。





 ブログのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

パーマネントエイジ林行雄林多佳子ふたりが見つけた、いつもの「普通服」

植村美智子さん『 「今の自分」に似合う服 』

気がつけば、秋を通り越して、もう初冬。
北海道では記録的な大雪になっているとか。

そんなつもりはなかったのですが(?)、更新がだいぶ滞ってしまいました
申し訳ございません~。





著者の植村美智子さんは長くスタイリストとして活動されている方です。
2010年から個人向けのコーディネートサービスを始め、5年間で約250人の方に着こなしの提案をされたそうです。
その経験と実績がたっぷりとつまった一冊です。

相談で多いのは圧倒的に30代後半から40代前半の女性だそう。
「今の自分のスタイルは年齢にふさわしいのか?」と迷い悩むのだとか ・・・わかります!
この悩みに答える形で本書は構成されています。

chapter1.着こなしがしっくりこない理由

「今の自分を客観的に見るには?」、「ナチュラルスタイルの落とし穴」、「服ではなくヘアメイクが問題かも?」、などなど、30代後半から40代前半世代のかかえる問題点を26項目にわたり冷静に分析し対処方法を示してくれます。

次のことばが胸にささりました・・・グサ いやいや、その通りです。

「洋服を着こなす力」は筋肉と同じで、使わなければ衰えるもの。(中略)意識して使わなければ、どんどん退化していくものなのです。(11ページより)

chapter2.「ワードローブチェック」実例集

植村さんが実際にアドバイスした方が5名登場しbeforeとafterのコーディネートが披露されます。
一般人平均より、だいぶスタイルよすぎ、きれいすぎな方が集まってらっしゃるような気はしますが・・・マアイイカ。
買い足しばかりではなく、もともとの手持ちアイテムをしっかり活かしたコーディネートがナイスですね。

chapter3.ワードローブチェックの方法

植村さんを自宅に呼べない迷える子羊も大丈夫!
自分でできるワードローブ整理の方法が11項目にわたり丁寧に解説されます。
すべて実践できなくても部分的にでもOKですよ、という、やさしさに思わず落涙


「長く着る」にこだわりすぎない「着回しできない服」があってもいい、など従来の着こなし本とは正反対の項目もあったりして、新鮮でした。
言われてみれば、「長く着られるものでなきゃ買わない!」とか「最低でも3パターンは着回しできるように!」とか、とらわれすぎると息苦しいよね。おしゃれを楽しめない原因だったのかも。
こう言ってもらえると何だかほっとしますね。

ここ数年、スタイリストさんが著者の着こなし本は、ご本人がモデルとして登場したり私物を公開したりといった作りが目立ちますが、本書では植村さんはあくまで黒子に徹しています。
最後まで、主役は読者のあなたです!という姿勢が貫かれていて好印象でした。

ちょうど、秋から冬へワードローブを入れ替える時期です。
この本を参考に、できるところから始めてみようかな~?


 植村美智子さんHP   http://uemuramichiko.com/
 Liltin’|植村美智子さんファッションコーディネートサービス   http://liltin.com/





   こんな新刊もありますよ!   









 ブログのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

着こなし本「今の自分」に似合う服植村美智子天然生活ブックス

【着画&コーディネート】ハンドメイドの白ブラウスを着回し

ハンドメイドのブラウスの着画&コーデです。

* ハンドメイドの詳細は⇒コチラでご覧くださいませ♪

P1110402.jpg 


前のクロス柄がポイントのシンプルブラウスです。
裾と袖口は、ほんのりベルスリーブ風でやさしいイメージにしました♪



まずは、リネンチェックのプリーツスカートと合わせてみましょ~。
実は、このスカートとの組み合わせをずっとイメージしながら作ってました!

左はオーバーブラウスで、右は裾をインにしました。
裾インは、今年らしく、すっきりしていいのですが、クロス柄の下の方が見えなくなってしまうのが、ちょっと残念かも?


P1110398.jpg     P1110399.jpg


* 〈ハンドメイド〉 オフ白 クロス柄ブラウス

* 千趣会ベルメゾンネットicon
   リネンスカート(オニールオブダブリン)
   (⇒コチラで詳しくご紹介しています)

* 〈ハンドメイド〉 梅紫リネンのタックバッグ

* 〈リメイク〉 千趣会ベルメゾンネットicon Tストラップシューズ



こちらは紺色ギンガムチェックのロングスカートと合わせました。
こっちもクロス柄が見えにくいですね・・・ごめんなさい!
もう少し、涼しくなったら、このブラウス、重ね着もいいかもですね。


P1110360.jpg     P1110366.jpg 


* 〈ハンドメイド〉 紺色リネン ギンガムチェック ロング巻きスカート  

* 〈ハンドメイド〉 コットンリネン 笹舟トートバッグ

* UGGLEBO(ウグレボ)メッシュストラップサンダル ナチュラル






 ブログのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

ハンドメイドベルメゾン千趣会リネンクロス

『 10年つきあいたい 大人ワードローブ&コーディネート 』 レビュー

「10年つきあいたい」という見出しと、表紙のおしゃれなイラストに魅かれて手にしたこの本。
パーソナルスタイリストの渋谷有紀さん監修のコーデ指南本です。





対象年齢は30代が中心ですが、20代後半~40代前半くらいまでをざっくりカバーしています。
コーデ紹介は、イラストがメインで平置き画像が少し、という珍しい構成です。

本書によると、10年間、愛着を持ってつきあえるアイテムの必須条件、それは①デザイン・色柄がベーシック②高品質であること。おっしゃる通り!

高品質なものは当然、それなりに価格もお高くなります。
いい大人なんだし、そろそろ品質のよいものを揃えたい、でも・・・。
「これ、ホントに10年後も活躍するアイテムなのかな?」とつい不安になりますよね。
ついついお手頃アイテムに手を出しちゃう、の繰り返しで、いつまでたってもワードローブが向上しない。
・・・そんなお悩みをお持ちの方(わたしもです~!)にピッタリのアドバイスが見つかる本です。

お年頃が変われば、当然似合う着こなし方も変わります。
この本では20代、30代前半、30代後半、40代と、年代ごとに同じアイテムの着こなしをどう変えていけばよいかを提案してくれます。
「ナルホド!10年後はこう着ればいいんだ!」とわかれば、ちょっと敷居が高い高価なアイテムでもがんばって手に入れようという気持ちになりますね~。
これは今までの着こなし本にはなかった新しい切り口では?!

ここのところ、個人的に気になっているネイビーのギンガムチェックシャツが10年アイテムのひとつとして登場したので嬉しくなりました。しかも、ボタンダウン推奨ってことで、そこのところもわたし好み♪
他の10年選手候補は、ブラックジャケット、アンサンブルニット、ノーカラーコート、レザーボストンなどなど。
大人が長~く付き合いたいお相手として納得のラインナップです。

コラム「ベーシックアイテムに潜む落とし穴」(104ページ)には、ギックリ  
思わず、ある、あるある~!と叫んでしまいそうになりましたよ。
あ~、でもね~、これは試着段階ではなかなか判断できないでしょう。
実際に来て一日過ごしてみないとね~。
この本を読んで、あらかじめ「こういうこともある」と心してお買い物にのぞめば、哀しい被害を防げるかもしれません(?)ね。
なになに、なんのこと~???とお思いのアナタはぜひ読んでみてくださいませ(思わせぶりでゴメン)

ああ、わかっちゃいるけど、ベーシックなアイテムに高いお金を出すって一般人には思った以上に難しいコトなんですよね~。
どこか、「ひねり」のあるモノを買った方がおトクな気がして。
これだけコーデ本を読んでるのだから、いい加減、学習したいものです。




 ブログのランキングに参加しています 
   にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

渋谷有紀10年つきあいたい大人ワードローブ&コーディネート